1957年宮城県仙台市生まれ。
幼少期、大病で生死の境を彷徨った臨死体験を機に、神秘世界の存在に開眼。この頃から絵画の才能にも目覚め、青春時代にはサルトルをはじめとした哲学書や仏教知識にも親しみながら画技を磨き、あらゆる美術展で受賞を重ねる。
転機は50歳の時、当時会社員だった佐藤氏は、出張先の松島(日本三景の一つ)で天啓に打たれ、プロの画家として独立することを即断。それまでの作風から一変し、「超次元アート」を確立。
独自の宇宙表現が世界中のアートファンを魅了している。
2012-07-01
2012-11-01
2013-03-01
2013-06-01
2013-06-01
2013-09-01
2014-04-01
2015-06-01
2015-11-01
文化の日、京王プラザホテル(東京都新宿区)にて授賞式展が開催され、東久邇宮文化褒賞を授受いたしました。
2016-05-01
2016-11-01
2016-11-01
2016-11-01
2018-02-01
この度、RBAの称号をいただきまして誠に感謝いたします。王立画家としての名誉ある称号をいただきました。
2018-08-01
2008-09-01
2009-11-01
2010-04-01
2010-06-01
2010-11-01
2011-03-01
2011-05-01
2011-06-01
2011-08-01
2011-08-01
2011-10-01
2012-01-01
2012-07-01
2012-11-01
2013-03-01
2013-05-01
2013-06-01
2013-06-01
2013-09-01
2013-09-01
2013-12-01
2013-12-01
2014-01-01
2014-01-01
2014-02-01
2014-04-01
2014-07-01
2014-07-01
2015-06-01
2015-08-17
秋篠宮ご夫妻と長男悠仁様(8)、次女佳子様(20)もご出席されました。
このような厳粛な場にお招きをいただきまして誠に感謝申し上げます。
2016-06-01
2016-07-01
2016-09-01
2016年9月18日『ヨーロッパ文化遺産の日』Paris12区、一日1万人を超える来場者と共に「ベルシー美術館」において、昨年Parisで同時多発テロが起き多くの犠牲者が出ました。犠牲者の供養と平和の祈りを込めて、 世界初の『Paris世界平和恩送りアートラベル展』を盛大に開催することとなりました。2013年に”無形文化遺産”に指定された和食の代表に指定されたライスワイン日本酒があります。本展覧会のために特別醸造された大吟醸・『久遠の湧水』は”近江の美酒”の作り手である滋賀県の池本酒造に伝わる先祖代々の秘
2016-10-01
2017-06-01
2017-10-01
2017-11-01
2018-11-15
JR仙台駅エスパル仙台店東館4F
11.15 Thu - 11.21 Wed
時間/10:00~18:00
会場/東館4F イベントスペース(メリーポピンズ脇)
入場料/無料
『佐藤皇季作品展&販売会』を開催いたしました。
2011-04-01
2012-10-01
2013-03-01
2013-11-01
2014-01-01
2013-03-01
2015-07-01
2015-08-01
2015-11-01
2015-11-01
2016-05-01
2016-06-01
※配布本の為 世界各地施設・美術館・図書館等に配布。またマザー・テレサの意思を継いで一般販売はございません。 ※購入は12,000円にて限定にて申し込み承りいたします。
2016-11-01
2016-11-01
2017-01-01
「ARTIST FILE 佐藤嵩記」カラー4項 作品と評論文」特集と共に掲載。特集:※ノーベル賞受賞:大村智教授。彫刻家:澄川喜一氏 東京藝術大学学長歴任・文化功労者、日本の最高峰。 写真家:細江 英公氏 千住博氏、澄川喜一氏、歌川広重、田村吉康氏、コシノヒロコ氏、小松美羽氏、などなど錚々たる方々の特集記事が紹介されています。キャロライン・ケネディー駐日アメリカ大使も登場していたり、話題満載です。 Vol.06
2017-03-01
『たのやく』誌は、毎月 70,000部が発行され、ホテル東横INN全館の全客室に配備されております。
2017-04-01
2017-08-01
「ARTIST FILE 佐藤嵩記」カラー4項 作品と評論文」特集と共に掲載。
2018-02-01
「ARTIST FILE 佐藤皇季」カラー4項P156~P157 作品と評論文」特集と共に掲載。
2018-09-02
「ARTIST FILE 佐藤皇季」カラー4項P156~P157 作品と評論文」特集と共に掲載。
2018-03-16
MINERVA2018
日英文化交流の歴史をたどる一冊
詩・知恵・芸術・工芸などを司る女神の名を冠するプロジェクト「ミネルヴァ」。本書では日本全国で活躍するアーティストの作品約200点を分野別に収録。
巻頭特集では建築家ジョサイア・コンドルと日本画家・河鍋暁斎の師弟関係にまつわる逸話や代表作とともに、英国に影響を受けた日本人画家たちの名作を紹介する。
また現在活躍している英国王立美術家協会会員の作品を多数収録するなど、日英における新旧の芸術交流史を紐解く美術画集をここに刊行。発行 クオリアート
2013-12-01
2014-02-01
2014-07-01
2015-02-01
2015-04-20
2015-05-01
2015-09-01
2016-02-01
在日本ネパール国大使館の参事官 ガヘンドラ ラジュバンダリ参事官(右側)・世界78カ国の書店で販売されている美術情報誌『ONBEAT 』の代表・藤田氏左側)と共に記念写真を撮影いたしました。今後作品はネパール国の様々な形で告知や広報に活用していただける模様です。 今回の出会いに深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。そして今後も宜しくお願い申し上げます。